デススト2

どうも恒石です。

仕事より荷物運びたい恒石です。そうですデスストランディング2です。

私はサムです。もうサムです。国道Ver2つくってスピードアップなサムです。

もう何言ってるかわからない人もいようが関係ありません。サムです。

1もやりまして、2ももちろんやるわけですが、小島監督作品ですから

面白くないわけもなく、よなよな寝不足です。

ゲーム自体は、荷物を運ぶ運送屋さんなんですけど、まあこの世界観が

たまりません。ゲーム中に、曲がよくながれるのですが、まあこれがまた

世界感に没入できるすばらいい名曲たち。

2ではメタルギア要素もふくまれてステルスなんかでも戦えるわけですが、

私、FF11やれば戦士。FF14やれば戦士。とりあえずなんかあれば戦士。

つまり脳筋なんで、突っ込んでいって殴る。まっすぐいってぶっ飛ばすを

愚直にやってるわけで、近接戦の鬼。なんかゲーム的に幽霊みたいなのが

でてくるわけで非常に取りつかれると危ない存在なんで、気が付かれないように

遠くから、やっつけるみたいなのがスタンダードとしたら、わたくしまっすぐ行って

ショットガンぶっ飛ばすのサイコ野郎です。まあ、知らない人がみるとなにいってんの

って思います。わかります。でもまぢでやってない人はやってみて、2からでいいから

やってみて、2からやると1のダイジェストもみえる親切機能付き

おすすめでございます

まいさん はぬけん

ついこの間、1年生になりました。マイサン1年生がついに歯が抜けました。

私、昭和世代なので、下の歯が抜けたら屋根にぶん投げる上の歯は下にぶんなげる的な感じできましたが

現代では、枕の下においておけば、妖精が取りに来てお金と変えてくれるとかなんとか(白目)

まあ無事に、妖精さん(太い昭和の妖精)が現れて交換していったようですが。

時代の流れを感じるなあ。しみじみつくづく。

5月といえども暑い

どうもわたしです。5月も下旬をすぎて6月がそこまでやってきております。

初夏となり暑い日がやってきてます。あきらかにちょっと前より温度が上がってきてます。

なんかね世界はco2削減で、日本が数百兆円をかけて温暖化防止して0.006度さげるらしいですね

やってることがちょっと大丈夫ですかねくらいですよ。誰も感知できない温度をさげてくる斜め下をせめてますね。

まあ未来はどうなるかはわからないのですが、一部では太陽の活動が制限されて小氷河期が2030年くらいからやってきて、平均気温がどれくらいさがるかってとこですが、かなり下がると言ってる学者さんもいれば、

昔の記録から1度程度平均気温がさがるとかなんとか。

地球に生きる人間のモブあつかいな私にはわかりかねるとこですが、昔の春夏秋冬がなつかしいとおもえる

おっさんでございます。

まいさん(長男)

どうも私です。

最近ブログの遅延が激しい盛りです。

そんなこんなで、この春というのはイベントがいっぱいで、まいさん1の卒園からの

入学式までのイベントがゴリゴリでした。

今思えば、あれだけオムツにUNKOをぶっぱなしていたマイサンが、ちゃんとトイレで

UNKOもしますし、一人で学校にいけるまでに成長したことは大変よろこばしい

ことであります。あと2年で、まいどーたーも1年生とおもえばあっというまかなあと

まいさん2はまだ3歳まえなので、もうすこしかかるかもですが、まいさん1は

大きくなってなかなか抱っこする機会も減ってきてます。重いし。腰痛いし。

抱っこできなくなる前に、どんどん抱っこしてキン肉バスターをきめてやりたいと

思います。

コーヒーメーカー

こんちは私です。わたくしこの度シロカのコーヒーメーカーかいました。豆からひける奴かいました

ことの発端は、嫁さんが義弟から、コーヒー豆をもらったけど、ミルがないから飲めないから

始まり、ニトリにいって手動のコーヒーミルを買ってきてゴリゴリとけずりましてのんでみましたが、

量をガン無視でやるもんだから、おいしいのか不味いのかわかんねえ事態に

結果、まあおいしい方に票があがりまして、カルディで新しい豆をかってきてみたものの

手でゴリゴリまわすのが途端にだるくなったので、電動ミルをさがしていたら、なんならちゃんと

コーヒーまで仕上げてくれるヤツあればいいんじゃ?で買いました、豆もひけるコーヒーメーカー

んで飲んでみましたら、今までおいしいって飲んでたコーヒーはただの不味い黒い水だったことに

きがつきました。水の量から豆の量、仕上がり温度にきちんとやってくれるので、非常においしいコーヒーと

なりますた。やっぱり豆からひいたらなんかおいしい感じでいいかんじでございます

復活の時

どうも恒石です。

子供たちもある程度、大きくなってきまして、今年の冬はとうとう奴が復活しました。

奴の名は石油ファンヒーター

この5年くらいは、エアコンでリビングの暖房をしていたのですが、割とリビングが広いので

エアコンではちょっと寒い感じでした。子供が床を這いまわるのもあって、石油ファンヒーターを

避けていたのですが、今年の大寒波に合わせて、石油ファンヒーターを復活させました。

で、どうなんかといいますと、やっぱり火を使うだけあって、暖房能力が段違いです。

エアコンの数倍の能力を発揮しましてポカポカです。

結構勘違いしてる人がいるんですが、石油ファンヒーターは、石油を燃やすので、

実は加湿しています。暖房で乾燥する、湿度が下がるというのは、温度が上がるから飽和水蒸気量の

限界が上れば、湿度は、相対的に下がるわけで、実際には水蒸気量は増えています。

乾燥するように見えているだけで実際には水蒸気量は変わっていません。石油を燃やせばむしろ増えてます。

ということで、石油ファンヒーター最高です。灯油代がヤバイですが、部屋を暖めてしまえば、エアコンに交代して

保温のみに稼働させれば電気代も灯油代も最小限におさえられてエコです。部屋もあたったかいしね

上手に使い分けると快適にすごせますヨ

あけましておめでとうございました。

あけましておめでとうございます。恒石でございます。

今年も張り切ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

お正月も、インフルエンザが蔓延する保育園で、3人とも

インフルエンザを躱してくれまして、元気に新年を迎えた

まいさんどーたーさんどもです。写真はばっちり取り忘れました

今年はまいさん1が小学生になるという大々的なイベントが

まってますので、楽しみな一年になりそうでございます。

年末も迫ってきております。

どうもどうも恒石です。

とうとう12月ですねえ、1年も早いものでついこの間、紅白を見たかと思うと

すでに次の紅白です。皆様のおかげさまで忙しい毎日を送らせてもらって

おります。今年は特に忙しくて、12月45日くらい必要になりそうな予感です。

ゴリゴリやりますが、なんせ日が足りないでございます。

みなさんも年末忙しくなるでしょうが、もうひと頑張りしましょう

こんなに頑張ったから、

車で移動することが多いので、思うところを書く

仕事柄、お客さんのところへの移動が多いので、車に乗る時間が比較的多いんです

で、よく思うのが運転の質といいますか、運転も頭を使わないと迷惑だなあと

救急車のかわし方とかあるんですけどね、交差点内では停車するのは当たり前。

といいますか、救急車の進路を塞ぐような運転はやめましょうってことくらいは

みんな理解してるとはおもいます。ただやっぱり何も考えない人はいるものです。

プリウスミサイルとかは問題外なんで別なんですけど、この間もあったのが、

進行方向が同じで、救急車はまだまだ後方にいるのに、停車する人がいるんですけど

それ救急車の邪魔です。邪魔なことがわかってないから質が悪いんですよねえ。

ずっと先で止まると後ろが詰まるんですよ。普通車のみならなんとかよけれるでしょうが、

高速出口なんかで、大型が数台後ろに控えて、前が止まるでしょ?救急車進めませんが?

で、さらにここで止まるおバカさんは後ろの状況わかってない。信号青ならとにかく進めヨ。

後ろを開けろと。赤なら仕方がないけど。青ならとにかく道をあけろよと。

というようなことを思うわけですねえ。

夏は過ぎ去ったのか

どうもどうも恒石です。

最近は暑いのは変わらないんですが、日差しが若干緩やかになってきたかなあと

思われる今日この頃ですが、やっぱりエアコン等はまだフル稼働しております。

今年はついに空調服までてにいれまして、フル稼働してます。

無いよりはだいぶ涼しい、、、が、暑いのはやっぱり暑い。

夜は涼しくなってきましたが、子供たちにはまだまだ暑いらしく、寝てる時も

エアコンは欠かせません。保育園なんかも夏は外で遊ぶこともなく教室で過ごしてたようで

ようやく最近は外で遊べるようになってきたようです。おかげで蚊に噛まれまくってますけど

だいたい、蚊ってこの季節にこんなにいたっけとはおもうんですけど

んまあ将来はまじめに外出れなくなりますよねえ地球規模で、まあ将来のところ

知ったこっちゃねえってのが本音ですけど。なんとかならんもんですかねえこの暑さ