近所の中華屋

こんにちは、防犯カメラ近森です(^^)/
寒い日が続きますが、皆様の調子はいかがで
しょうか?
私は朝、布団から出るのがつらいです
(*´Д`)
さて、そんな私は最近家の近所でおいしい
中華料理屋をみつけました。
香香(シャンシャン)という店なのですが、
このお店のレバニラ定食がとてもおいしかっ
たです。

レバニラはとても柔らかく野菜の食感は
シャキッとしており、「ご飯を大盛にして
良かったな」ととても思いました(#^^#)
普段から外食は滅多にしないのでレバニラ定食
しか食べてないですが次は麻婆豆腐を頼んで
みたいと思います^^
それではまた~

ファイナルファンタジータクティクスからのドラクエ1・2

どうも私です。FFTもサクッとディープダンジョンまで終わらせておきました。PS1時代のものなので、なんとなくボリューム感というかあれが獅子戦争よりあれな感じでしたが、難易度的に昔の感じで、レベルあってもごり押しはできない感がありまして、ナイトのアビリティとかしっかり、ブレイクゥブレイクゥィイイィィィィなゲームでした。

あとはシド無双です。そんなゲームでした。

んでもって、本命のドラクエ1・2なんですが、PC版で買ったんですね。それからしばらくFFTやってたんで起動もしてなかったんですドラクエ。

そしたらなんと、Amazonでスイッチ2本体の購入招待メールきちゃんたんですね。Amazonてちゃんとスイッチ2売ってたんですね。いままで当たったことない幻の招待参加でしたので、あれはとりあえずポチらせるだけのスイッチと思ってたら、ちゃんと機能してた。ごめんなさいAmazonさん、私毎日メールチェックして、来ないから呪いを送ってました。解除しときます。当たるのわかってたら、スイッチ版買ってたワー。ドラクエこそ携帯げーでしょーよ。

とぶつくさ思いながら、ドラクエ1から始めました。はい別げーです。

iPhoneで撮れる写真一枚の容量以下で作られてたファミコン版ドラクエ1。それがなんてことでしょう、当時、できなかったこと以上のなんか情熱を叩き込まれえてます。2のほうもなんか砂漠のオアシスなんかが復活したり、なんかもうスクエニの欲望を感じます。無駄なレベル上げもなくサクサク進むし、次のエリアに行くころにはお金も勝手に溜まってるので、装備を強くして進んだりと、まあバランスなんぞ皆無の初代ドラクエ1より良い意味でリメイクされております。遊びやすい。ドラクエ3は賛否ありましたが、ドラクエ1に関しては私は絶賛しますね。

ドラクエ2なんかも楽しみでありますね。あと、あいかわらずリレミトはいらない子。難易度調整なのか、頭ぶつける処理がめんどいのかしりませんが、ルーラがどこでも使えるのだけは本当に改悪ですね

FFTよりは楽しめそうなので喜びでございます。

ラグビー花園予選

こんにちは〜主装置北村で〜す
(^ω^)
先週息子のラグビー花園予選がありました
(^ω^)
息子たちが挑んだ花園予選は、残念ながら
完敗という結果に終わりました。\(//∇//)\
しかし試合を見ていると、最後まで諦めず
仲間と声を掛け合いながらボールを追い続
ける姿に、結果以上の成長を強く感じました。
(^ω^)大きな壁にぶつかった悔しさは
あると思いますが、挑戦しなければ味わえ
ない経験でもあり、この敗戦は必ず次への
力になるはずです。\(//∇//)\
花園には届かなかったものの、努力し続ける
姿勢や仲間との絆、そして全力でぶつかる
勇気は、これからの人生にとって大きな財産
です。(^ω^)親としては、この経験を
前向きに受け止め、一歩ずつ自分の力に変え
ていってほしいと願っています。(^ω^)
これからも挑戦する息子を温かく見守り、
応援していきたいと思います。(^ω^)

俺の台所・その1

こんにちは(^^) 
ワンタッチキー岩下です。
いつ頃からかなぁ~?
週1、土曜の夕食だけですが、家で私が料理
をしています。
レパートリーの数は多くありませんが、
私の食べたいのを作ってます(^^);
今回、初めてメンチカツを作ってみました。
途中までハンバーグと同じ工程です。
残ったタネは弁当用にミニハンバーグ(笑)
あぁ、工程も写真撮っておけば良かった…。
揚げ物の時、小麦粉→卵→パン粉の順で
いつも衣が剥がれがちだったので、初めて
バッター液を作り、パン粉をまぶし揚げま
した。これならチキン南蛮も失敗せずに
出来るかなぁ?!

盛り付けも写真もイマイチですが、息子と
嫁さんから美味しい。が貰えました。
O(≧∇≦)O イェ~イ!!
揚げるので、カロリー多めボリュームもある
から材料は下の半分で大丈夫です。
ポイントは、玉ねぎを牛脂で薄茶色になるま
で炒めます。肉汁ジュワーのメンチカツです。
【今回の材料】
・合いびき肉700g
・牛脂1個
・玉ねぎ大1個
・卵1個
・パン粉大さじ8
・牛乳大さじ8
・ケチャップ大さじ2
・ウスターソース大さじ2
・ナツメグ少々
・サラダ油適量

※バッター液は
薄力粉2:卵1:水1の割合
食べる時、トンカツソースと相性抜群デス

それでは、また次回…。

寒い~……?

こにゃにゃちわー!
先日久しぶりに少し雨が降りましたね~
(‘_’)
たまには降らないと水不足になりますから
仕方ないですね( ;∀😉
しかし相変わらずの暑かったり寒かったり
でたまらんですね~
先日やっと衣替えをした所なのに昼24℃と
朝晩の気温差で体調管理が大変です( ;∀😉
この時期は水分補給が疎かになって足を
つる人がいるみたいなので夏冬関係なしに
水分はしっかり取るようにしまっしょい
(^^♪
でわ~まった次回~

久しぶりの伊吹島

セクシャルテレホン尾崎です。
先日、打ち合わせや納品にて観音寺市伊吹島
に渡りました。言わずと知れた伊吹いりこの
産地で有名です。瀬戸内芸術祭の時期で
多くの外人観光客が訪れて来てました。
タクシーもバスも無く、陸地に着くと二の足で
移動です。中々、大変ですが
景色も良く島の皆様も気さくで良い所ですね。
K社長有り難うございました。

大食漢

こんにちはービジネスホンマン井上です。
先日、電子ブレーカー西岡と昼飯へ行ったん
ですが驚愕だったので報告します。
まずは、写真を見て下さい。

なんと、ごはん1000Gです。
となりの席の親子もビックリしてました。
私のカレーとの比較です。

もはや山を通り越して山脈です。

以前のTA杉田の900Gを超えました。

ごちそうさまでした。

第12回龍馬脱藩マラソン

はじめまして、電子ブレーカー西岡です。
10月12日(日)に梼原で開催されました
龍馬脱藩マラソン大会に出場してきました。
結果は4時間51分33秒でしたorz
今年2月に走った龍馬マラソンが3時間55分
だったので今回は惨敗です(´;ω;`)
コースは梼原町役場から韮ヶ峠(愛媛県県境)
を折り返して帰ってくるコースで平地が
ほぼありません!坂、坂、坂⋯
途中山道を走るコースもあり、峠に着いた頃
には足が悲鳴をあげてました。
足が何度も攣り、最後は足を引きずりながら
ゴール。
まだまだ練習が足りませんね⋯
来年リベンジや〜

千切りキャベツ

こんにちは、防犯カメラ近森です。
近頃涼しくなってきてエアコンもつけない
時間が増えてきました。
さて、そんな中、私には悩みがあり
野菜をあまりとれていないなーと感じる
ことが多いです。取り敢えずスーパーで
売られている千切りキャベツを買ってみる
ものの、驚いたことに100gあたり100円超
えでした。
では、自分で千切りキャベツを作れば良い
のでは,,,?
と思い作ってみるものの、これが難しい。
そんな私が見つけた代物が
「ののじキャベティMAX-EX」

名前から圧倒的な存在感を放っています。
このピーラーのようなものを使えば簡単に
千切りキャベツを作れるらしいですが,,,
使ってみるとこれはすごい!!
あんな苦労せずともいとも簡単に千切り
キャベツができてしまいました!!
食感もシャキシャキしていておいしい!!
今後もこの子にお世話になりそうです。
ではまた^^

ミネラルマルシェ

こんにちはーマウス齊藤です(‘◇’)ゞ

先日、高知ミネラルマルシェに行ってきました。
ミネラルマルシェでは、自然に生まれた
天然石や化石などを展示・販売しています。
私は見るのが好きなだけで、知識はないです笑
前々から化石や鉱物に興味があり、
磨いたり形を整える前の自然に出来た
そのままの姿を眺めるのが好きです。
色んな形や色があり、眺めれば眺めるほど
本当に不思議です。
化石掘りも一度は体験してみたいのですが、
なかなか機会が無く…(;´∀`)
今回は小さい天然石を5個購入しました。