迷子

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
日曜、イオン高知へ行った時のこと…
歩きながら、ちょっとしたことで息子(5才)を叱ったところ、握っている手を振り
払って息子が逃走してしまいました。
どうせ、後ろから付いて歩いているだろうと思い、3歩ほど歩いてからて振り返っ
てみると息子がいない。『え??』
同じ場所で5分程キョロキョロしましたが、一向に見つからず…。
息子が一人でも行けるおもちゃ屋、本屋、ゲームセンターにもいません。
広いイオン館内を何回も往復して探しましたが、見つけることができず…。
頭の中は、『どうしよう! どうしよう!! どこ! どこ!!』のループ…
服とズボンの色も思い出せず、同じ背格好の子供が息子に見えます。全て人違い…
探して、探して40分後…
♪館内放送♪
『迷子のおしらせです。岩下○○○くんが迷子になっています。▲▲にいますので
ご家族の方はお越しください』と大音量で響き渡りました。
迷子で見つかって良かったと一安心。
急いで行ってみると、そこには今にも泣きそうな顔になっている息子がいました。
店員さんから『よく泣かずに我慢したもんね』っと言われて、我慢の限界『ワァ~』と
大号泣…(重かったですが、抱っこしてあげました)
息子に聞くと、迷子になっていたら老夫婦に声をかけられて店員さんの所へ連れて
いってくれたとのことでした。 本当にありがとうございました。m(_ _)m
最近、すっかり生意気な事を言うようになった息子ですが、息子の言い分をちゃんと
聞かなかった私も反省です。
月曜、保育園の先生から『イオンで迷子放送で名前が呼ばれてましたね』って…。
その場にいた園児数人も、『僕も!私も!!!聞いたと…』
“うゎ~恥ずかしい…” 確かに日曜夕方のイオンは人出が多かった。
皆さんもご注意ください。
それでは、また来週…

オリーブ

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
昨年買ったオリーブの鉢植えに小さい実が育っています。
通常オリーブは、1本では結実しないそうで、どこで受粉したのでしょう?
う~ん?不思議です…
オリーブの花言葉は「平和・知恵」だそうです。知ってました?

毎朝、テラスの植物への水やり、メダカに餌を与えるのが日課です(笑)
それでは、また来週…

ゲゲゲじゃなくて…

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
都会で流行っているのは知っていましたが、ついに我が家にも…
それは『妖怪ウォッチ』です!!
先日、BSジャパンでも放送していることを知り、録画したのを息子(5才)が
毎日歌いながら踊ってます(笑)
関連グッズがたくさん出ていますが、どれも人気で品薄ばかりですね。
そんな中で、一番人気の妖怪メダルを入れるDX妖怪ウォッチは、定価3,200円なのに
今では、プレミア値がついて9,000円でネット販売しています。
人気のおもちゃを買い占めて、ひと儲けしようとする腹黒い大人の影が…
メダルだけですが、先日やっとゲットすることが出来ました。
食玩みたいな袋に入っていますが、お菓子は入っておらず、1袋メダル2枚だけです。

このブーム、いつまで続くのでしょう…
それでは、また来週…

10年ぶりの買い物

こんにちは(^^) パズドラに夢中の中年おやじ ワンタッチキー岩下です。
梅雨のどんよりした天気が続いていますね…
先日、ネットで購入したエアコンの取付工事をしてもらいました。
業者の方が3人来て、手際良く30分程の作業。
前のエアコンは、独身時代に使っていたものでしたが、送風機能しか働かず、
その後、高い料金を払って冷却ガスを入れてもらっても、すぐに抜けてしまい…。
そんなこんなで4年程、エアコンが家にあっても、使っていない生活でした。
昨年の夏は、すごい猛暑でしたね。
寝苦しい夜、何回扇風機のボタンを押したか数知れず…
オヤジの枕は、毎晩、寝汗エライことになっていました。
家族全員、熱中症にならずよく耐えたと思います。
今年は、文明の利器のおかげで快適に過ごせそうです。うふふ。
取付工事費込¥67,824(税込)。ちょっと高い買い物です。
今度は長持ちして欲しいものですなぁ~。
それでは、また来週…

ぎっくり首

こんにちは(^^) 季節の変わり目に弱いワンタッチキー岩下です。
暖かくなり油断していたら、先週ぎっくり首を再発しました。Orz…
以前のブログはこちら
夜寝ていても、寝返りをするたびに激痛で目が覚め、そして手がしびれる…
ホント先週は最悪でした…
で、やっと元気になったと思ったら、今度は風邪?!
喉は痛く、咳・鼻水出るし、声がなかなか出ずガラガラ声…
のどスプレーがフル活躍していますが、今回は効き目がないみたい…
おい!おい!!って感じで困ったものです。
それでは、また来週…

LOVE in Action

こんにちは(^^) 四十肩のワンタッチキー岩下です。
先週日曜、イオンに行った際、急に思い立って献血しました。
かなり前に作った赤色の献血手帳。当然持って来ていませんでしたが、名前と
生年月日で検索していただいだくと、実に8年ぶりでした…。
再発行してもらい、問診票に記入後、500mlの冷えた水をもらって献血バスへGo!
血圧測定、成分検査、お医者さんによる問診後、400mlの採血開始。
血の流れが良かったそうで、先に献血している方より早く終わりました。
私の血液はO型RH+です。今回で12回目の献血。
前は、献血手帳って言ってましたが、今は献血カードなんですね(〃゚д゚〃)
帰りに貰った袋の中には、献血推進キャラクター「けんけつちゃん」のミニタオル、
歯磨き粉、絆創膏が入っていましたv(^^)v
献血バスの他には、中央公園横の献血ルーム『ハートピアやまもも』をご存知ですか?
こちらは、コミック読み放題・ジュース・お菓子が無料ですよ~
以前、茨城県に住んでいた時、成分献血1回で提携映画館の無料券が貰えるサービスが
あり、”ターミネーター2”を観に行ったことがありました。
高知でもこんなオトクなサービスがあったらいいのになぁ~
それでは、また来週…

清掃活動2014

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
先週土曜日、組合活動の一環で、物部川河川敷の清掃活動があり、
今年は、高知メンバー全員(4名)で参加しました。昨年の清掃活動はこちら
今回2回目の参加で、昨年も結構なゴミの量が出てきましたが、今年も1時間で
こんなに大量のゴミが…
煙草のフィルター、お菓子のビニール袋、ペットボトル、空き缶……
ゴミのポイ捨て反対!! マナーを守って欲しいものです!!
掃除後、皆さんと一緒に恒例のバーベキュー。美味しいひとときを過ごしました。

それでは、また来週…

わさび味

こんにちは(^^) わさび好きワンタッチキー岩下です。
子供の頃は、大嫌いだったのに、いつから好きになったのか不思議…
誰もが経験したことのある、あのツ~ンとくる刺激がクセになってます。
わさび味の商品は沢山あれど、私がイチオシの商品は、皆さんご存知、亀田製菓の
『スーパーフレッシュ柿の種わさび味』です。
7年前くらいに発売開始でしょうか?! 今ではどのスーパーでも置いていますが、
メジャーになる前は、探すのに苦労して、スーパーのご意見箱に『置いて下さい!!』と
投書したほどです…トホホ 。それ以来、我が家の常備菓子です。
ちなみに、デビ夫人もお気に入りらしいです…(笑)
で、わさび味の商品って、新発売だから今度試してみようと思ったら、いつの間にか
消えていたって事が多いような気がしません?!
昼食のおかずを買いに行ったら、こちらが目に入ったので、今度ではなく、今日試しました。
持参の白米弁当+わさび味焼きそば=W炭水化物 うっぷぅ…お腹いっぱい。
個人的な感想ですが、焼きそばのふりかけは、わさび味にしてもっとわさびを全面に
出した方が良かったんじゃないかと…そんな気がしました(>..<)
気になる方は、お早めにお試しください。
それでは、また来週…

こころの詩

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
我が社のトイレには、いのちの詩人 相田みつをさんの作品集から抜粋した
『こころの暦』を貼っています。
で、今日(14日)は『良いことはおかげさま 悪いことは身から出たさび』
いつも感謝の気持ちを忘れず、悪いことがあっても人のせいにしない。と勝手に
解釈して、このような人間にならなければ。と思います…。うぅ~ん深イイ!!
ところで、皆さんは、座右の銘ってありますか?
私にとっての座右の銘は、『群れない 慣れない 頼らない』です。
これは、御年96歳で今もなお現役の日本画家 堀文子さんの言葉で、常に新しい
ことにチャレンジされ、ブレない信念に基づき、自分らしく生きていらっしゃるところに
とても感銘をうけ、それ以来私の座右の銘になっています。
堀さんを初めて知った時、これから先の人生、年齢のせいにしてやりたい事を
諦めるのはやめようと心に誓ったのでした…。
詩・歌・唄・うた・song… 表現違えど、こころが元気になる源ですよね。
それでは、また来週…

相田みつを作品集より

電車の日

こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
GW終わってしまいましたね…
皆さんはどのように過ごされましたでしょうか?
連休中は各地でイベントがありましたが、私は3日に土電の『電車の日イベント』へ
行って来ました。10~15時まで桟橋車庫が解放され、会場はちびっこ連れ家族で
大賑わいでした。電車写生会では、クレヨンが無料でもらる特典付き。
息子(5歳)の絵は電車ではなく、トッキュウジャー列車を書いていました…うぅ~ん…
(まぁ、線路繋がりと言うことで良しとしましょう…苦笑)
他に、電車と綱引きしたり、手押しトロッコに乗ったり、手作り感満載のイベントで
とても楽しかったです。
土電と県交通が統合するようですが、このようなイベントは是非続けて欲しいと思います。
それでは、また来週…