こんにちは(^^) 炭酸水を飲んだ時のシュワシュワ感がたまらない~!!
毎日、会社で1L炭酸水を飲む男、ワンタッチキー岩下です。
少し前ですが、ホットプレートを新しく買いました。
Panasonic IHホットプレートKZ-HP1100
コレを買うまでは、お好み焼き、ホットケーキはフライパンで1個づつ作って、
作業効率がとっても悪かった…。
鍋型のホットプレートも持っているのですが、温度が均等でないことと、
一度にたくさん焼けなかったのが難点でした。
今回買ったホットプレートは鉄板を外すと、卓上IH調理器になるので、IH対応
なら別の料理も出来る優れモノです!!
台所で1人黙々と焼くのと違って、食卓でワイワイ話をしながら料理が出来る
ので、とっても楽しい。それになんと言っても、出来立てあつあつが食べれるのが
一番いいですね。
ホットプレートと卓上IH調理器を別々で買おうと電器屋に行ったのに、1台2役
使えると知り、即決購入でした。
いやぁ~、調理家電って随分と進化しているんですね~。
それでは、また来週…。
5月5日
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
5月5日、弊社も協賛している 土佐横浜みなと未来祭りがありました。
今年で3回目。年々打ちあがる花火の数が増えて、今年は四国最大級の
1万5千発が夜空を照らしました。
我が家のマンションからも見えたので、楽しませていただきました♪
夕食は、そうめんだったのですが、そうめん・花火=夏のイメージが強くて、
一瞬、夏になったような錯覚を覚えました。
実は、この日は結婚記念日(今年で9年目)
息子(8才)も成長し、月日が経つのを早く感じます。
来年こそは、スリムになった体型で花火を浦戸湾へ見に行こうと思います。
それでは、また来週…。
洗車しても、洗車しても…。
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
黄砂? それともPM2.5? の影響でしょうか?! マイカーが白色なので、他の色より断然
黒~い縦筋が何本も出来て目立ってしまうので、白以外でもよかったかな?!と今さら
ながら思ってます。
1ヶ月に最低2回は手洗い洗車して、1滴も残らないように吹き上げしてますが、
腹が立つことに、洗車した次の日は必ずと言っていいほど雨なのです!!!!!
先週も日曜、洗車してピカピカだったのに、月曜の天気予報は晴れ時々雨でした。
降らなきゃいいのになぁ~と思っていたら、昼過ぎからは本格的な雨。
全然、時々雨じゃない怒!! 夜中は雷を伴った豪雨でした。
まぁ、雨が振るのは仕方ないですが、せめて洗車した次の日に降らなくていいのに…。
少々、愚痴っぽくなってしまいました。スミマセンm(_ _)m
さて、もうすぐゴールデンウィークですね。
我が家は泊り掛けで旅行に行こう。といつも予定だけは立てるのですが、取りかかる
のが遅く、結局ホテルがどこも満室で断念です(苦笑)。
日帰りで楽しめる場所とかないですかねぇ?! そろそろBBQもいいかもね。
それでは、また来週…。
日曜市
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
息子(8才)と二人で自転車に乗って、ちょこっと日曜市に行って来ました。
相変わらず、名物の芋天は長い列があり、大人気です。
買ってすぐ近くで食べましたが、揚げたて外はサクサク、中はほっこり、
甘くてとっても美味しかった(^^)
果物は、文旦を扱っている店は少なくなりましたが、その代わりに小夏が
出始めてました。皮を剥いて、ちょっと塩をつけて食べるのが私は好きです。
スーパーで買うより、野菜が断然安いので、ついつい買い過ぎていつも両手が
塞がってしまいます(笑)
高知らしさを感じる日曜市。いつまでもこの風景があるといいなぁ~と思います。
以前、ブログで紹介しました農業女子さんのお店があると聞いたので、ドライ
フルーツを買いたかったのですが、店が見当たらず、後で聞いたら、お休みでしたOrz…
10分もあれば行けるので、また次回行った時に寄ってみようと思います。
それでは、また来週…。
ゴーカートデビュー
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
4月15日(土)まで春の交通安全運動期間中です!!! ご安全に。
今朝は交通安全の黄色い旗を持って、横断歩道の旗振りおじさんをしてきました。
『事故にあわない、おこなさせない』為に、私もより一層注意して運転したいと思います。
さて、桜が開花宣言して以降、雨が多い天気が続いてますね…。(ちょっとウンザリ感)
日曜日は、奇跡的に晴れたので、家の近くにある交通公園にある桜を見てきました。
公園内は沢山の桜が植えられており、すべてが満開で、お弁当を持ってお花見に
来ている方がたくさんいました。
背が低い桜の木もあって、間近で桜を感じられる、おすすめスポットですよ。
交通公園内には、ゴーカートのコースもあり、1人乗りは¥100で1周運転が出来ます。
小学3年から1人で乗れるとあり、今回、息子(8才)が教習を受けデビューしました。
真剣な顔して教習受けている姿がいつもと違って新鮮!!
公園内を一周するコースで運転している時は、ドキドキしていたそうです。
1人で出来ることが増えると、また一つ成長したなぁ~。と感じます。
早くも、次は2人乗りカートに私と乗って運転したいと言ってます…。
それでは、また来週…。
風邪?! 花粉症?!
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
桜の開花宣言がされてから、ぽかぽか陽気が続いてますね。
この調子なら、あっと言う間に満開になりそうですが、花見に行けるかなぁ?
今年は花粉症には縁が無く、楽ラクと思ったら…
先週あたりから、まず喉が痛くなり、喉スプレーをしても良くならず、続いて鼻水が
ブシャー!!!!ティシュ箱が手元にないと不安で、おまけに咽るような咳の連続…
これって風邪なのか?! 花粉症なのか?!
花粉症で咳が出ることもあるそうで、しつこく長引くようなら、病院に行こうかなぁ?!
自分以外なら、『早く病院へ行って診てもらって、薬もらい!!』と言えるのですが、
発熱もなく、さほどしんどくないので、病院に行くが面倒臭い。
それでは、また来週…。
文旦
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
今、出回っている、露地の土佐文旦は値段も安く、瑞々しくて美味しいですね。
先日、土佐文旦振興対策協議会が作って配布していた、『土佐文旦辞典』を
もらったので、抜粋してご紹介したいと思います。
“高知県が栽培面積日本一!!” ”出荷量の全国9割近くが土佐文旦”
土佐市が栽培面積が最も多く、樹齢70年近くの古木が現役で今も働いていて、
着実においしい実をつけるんだそうです。
土佐文旦と言ってもいろいろありますが、みなさん知ってました?
『露地土佐文旦』 出荷時期:1月~4月
年末に収穫してムロの中で追熟させた露地物の文旦
『河内晩柑』 出荷時期:5月~
予冷庫で貯蔵され、夏まで楽しむことが出来ることから「夏文旦」とも呼ばれる。
『ハウス水晶文旦』 出荷時期:9月~11月
高知県の戸梶さんが土佐文旦を片親に交配させた品種で、秋に出回る文旦。
ハウス栽培されていて、透き通るような果肉が特徴で、果皮の色がグリーンも。
『ハウス土佐文旦』 出荷時期:11月~12月
ハウスものは11月に収穫され、12月に出回る文旦。果肉がやわらかい。
いやぁ~ビックリ!!です。
ほぼ1年を通して食べることが出来る果物だったのですね。
最近はもっぱら、私が担当で剥いていますが、ぶ厚い皮を剥くのと、種取りが面倒…。
そんな時は、みかんの皮むき器”ムッキーちゃん”があると便利って書いてました。
スーパーや通販で買えるようなので、今度見つけたら買ってみようかな?!
それでは、また来週…。
記録更新!!
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
3連休でしたが、皆さんはお出掛けされましたでしょうか?
私は、真ん中の日曜日に岡山までドライブしてきました。
我が家の車は、昨年12月に買った、新型シエンタ(ガソリン車)です。
この車、メーター部分の中央に液晶表示があり、いろいろな情報を教えてくれるので、
運転が楽しくなります♪
毎回、エンジンを切るたび、燃費がランキング表示されるのですが、昨年イルミを
まんのう公園に見に行った、12月10日の18km/Lが1位のままでした。
カタログ上では20.2km/Lなので、たぶん記録更新は無いだろうと思っていたら…
出ちゃいました!!! 燃費20.2km/L!!!! v(^^)v
最近の車は、長距離の燃費が良いって聞いてはいましたが、ホント凄いですね!!
購入時、ハイブリット車にしようか迷いましたが、この燃費なら、ガソリン車で大正解!!
ちなみに、今回は三井アウトレット倉敷が目的地でした。コレ欲しい!!買いたい!!!と
思うのが見つからず…。イオンモール倉敷へ寄って、ブラブラ~っとした後、ラーメンを
食べて帰って来ました。ガソリンは高知より県外の方が、少し安いです。
高知は10,000%無理だと思いますが、岡山に大型店舗のコストコ、IKEAがあったら、
もっともっと行くのになぁ~。
それでは、また来週…。
農業女子
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
先日、前職でお世話になった方が、ホームページを立ち上げました。
南国高知らしくて、とても素敵な内容になっています。(ブログもあります)
事務の仕事をテキパキとこなして、みんなの頼りになる存在で、嫁ぎ先の農業と
上手に兼業していた、2児のママさんでした。
3年前に退職され、現在はご主人と両親との4人で8代続く、農園をされています。
栽培しているのは、トウモロコシ、さつまいも、じゃがいも、生姜、文旦、ミカンetc…
『農業女子』って言葉、このホームページで初めて知りました(笑)
久しぶりに連絡をしたところ、勉強勉強の3年だったそうで、なんとかいろんな道筋が
通り初めて、やっと会社を辞めて正解だったように思えるようになった。って書いあり、
とっても懐かしく、嬉しくなりました(^^)
ドライフルーツなどの加工品も作り始めたそうですので、スーパーで見かけたら、
よろしくお願いします。
森田農園ホームページのURLです。http://www.morita-farm.com/
それでは、また来週…。
土佐のおきゃく2017
こんにちは(^^) ワンタッチキー岩下です。
今年も、酔って候、浮かれて候。土佐の「おきゃく」2017が始まりました~!!
日曜日の昼から、息子(8才)を連れて、会場の中央公園へ。
息子は、大好物の唐揚げ、焼き鳥、コロッケを食べて、その後はゲーム三昧。
私はと言うと、酎ハイを飲んで、飲んで、飲んで、お酒三昧。
昼間から堂々とお酒を飲めるなんて、いやぁ最高ッス!!
いつの間に?!隣の方との仲良くなっていたりと、おきゃくの醍醐味を堪能しました。
ひろめ市場も大好きですが、外で飲むのは格別ですね。
3月12日まで、いろんな場所でイベントを開催していますので、皆さんも是非、
チェックして行ってみてください。楽しいですよ~
公式サイト:http://www.tosa-okyaku.com/index.html
べろべろの神様
それでは、また来週…。