洗濯機

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました(>人<;)
どこにも行く事なく家の掃除で終わってしまい(>人<;)
子供には悪いことしたなぁ〜と(;_;)
どこか連れて行ってあげればと、、、。
来年はどっか旅行でも行けたらなぁ〜〜(^ω^)
さてと本題にここ2年ほど前から洗濯機の調子が悪く(;o;)洗えるのは洗えるのですが
タオルが干し終わった後カチカチになってしまい(>人<;)
子供たちが体拭くときに痛がってしまい(>人<;)
一回見に来てもらったら柔軟剤がうまくでていないかもといわれました(>人<;)
それもそのはずかれこれ丁度妻と一緒に住みだしたときに買った洗濯機なので
十数年使っています。もう寿命かな〜(°_°)
それに家族も増えたので容量の大きい洗濯機を買わないと中々洗濯もできないし(°_°)
容量の大きい洗濯機は値段が、、、(>人<;)
チラシや量販店に見に行ったらびっくり(°_°)
妻と相談しながら買お〜と思っています。
それでは又来週〜〜

ダイソー

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。コスパがすごい!
ダイソーのリメイクシートをご存知でしょうか。
1枚100円から150円で買えるこのシートで内装をリメイクできてしまうんです。
広さに合わせて何枚か購入しないといけませんが。。。
僕の妻が先日、友人宅内の壁がこのリメークシートでダイソーとは思えないほど、
おしゃれにリメイクされており、驚いていました。
僕も写真で見せてもらいびっくりしました。(°_°)

早速、次の休みに見に行きました。種類が思っていた以上に沢山ありました。
どうせ子供騙しでしょ!と半信半疑で、台所用に1種類購入して帰りました。
早速やってみると!
自分でも簡単にできました。
綺麗になるし、手軽に雰囲気が変わってキッチン周りがリフレッシュしました。
なんかハマりそう、、、
汚れたキッチン周りや壁、棚など色々リフォームできます。
ご存知ない方は、是非見てみてください。
それでは又来週〜〜

韓国

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
最近はじまったシグナルというドラマを見ていますか?
サスペンスドラマなのですが、放送2回目にしてどはまりしています(妻が)(>人<;)
さて、このドラマ、韓国ドラマのリメイク版てことで、主題歌が韓国ボーイズグループの
防弾少年団がうたっているのですが、なかなかいい曲、、、といいますか、私の妻が
一年ほど前からはまり始めたグループということに気づきました。
東方神起で一切ぶれなかったあの妻が、防弾少年団を見始めたのが去年の今頃。
最初は、韓流??と思っていましたが、見ると引き込まれる引き込まれる。
アイドルというよりは、アーティスト。歌唱力、踊りのパフォーマンスは圧巻、また曲や
ダンスも自分たちでつくっているらしく、同性のわたしから見ても、カッコいい!と思えます。
彼らのパフォーマンスへの努力とプロ意識にも感動します。
7人でのダンスの揃い方、全く妥協を見せないそのステージには、彼らの沢山の日々の
努力が積まれていると思います。
彼らの新アルバムDVDを買ってしまいました。
それを見ては、努力を忘れないようにしたいと思います。
それでは又来週~~

鯉のぼり

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
今年もあっというまにもう4月。
時間が経つのは本当に早いです(>人<;)うちの次男坊も、もう6カ月になりました。
先日初節句ということで、鯉のぼりを庭に出しました。
長男の鯉のぼりを再利用して、鯉1匹とフラフを新たに作りました。

フラフとは名前を入れた旗ですが、いの町、春野町から西は「おおのぼり」になるそうで、
私は今その堺である春野町に住んでおり、いわゆるフラフになります。
フラフは縦に長く、おおのぼりは長方形の大旗です。
フラフは、男の子が健康に育つよう願いを込めて、鯉のぼりとともにたてますが、その絵柄は
基本的に悲劇のヒーローの武者絵となるようです。つまり、源義経や加藤清正など。
最近では金太郎が多いようですが、うちは、次男は天下をとった桃太郎にしました。
何故悲劇のヒーローがメインだったかというと、悲劇のヒーローを書くことにより子供に降り
かかる災いを肩代わりしてもらう、という意味があるそうです(^ω^)
また武者の災いを乗り越えて大きくなれ、という意味もあるそうです。
何気なく行なっている日本の伝統も調べてみればきちんとして意味が一つひとつあり、
これからも次世代に受け継いで行ってもらいたいです(^ω^)
それでは又来週〜〜

交通公園

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
子供たちの楽しい春休みももう終盤となりました。
春休みは子供たちは宿題もなく楽しくすごしているようですが、朝昼晩のご飯や
色々連れて行くのに、妻はてんやわんやです。
先日学校の友達と高知交通公園に行ってきたようです。
皆さま、ご存知だとは思いますが、交通公園はその名の通り、交通安全を
学習する場として作られた公園です。
小学校3年生から一人でカートを運転することができるので、ちょうどうちの子は
4月1日から一人でカートに乗ることができました。
待ちに待った一人乗りに感激で息子は何回も何回も乗っていました。、、、
がしかし、慎重派の息子は、後ろに大渋滞を引き起こしておりました(汗)
スピードを出したら怖い、と言っていましたが、実際公園内での運転を経験することで、
運転側の体験ができるのでいい学習になると思います。
実際交差点や信号もあり、交通ルールも学習できます。
また道もクネクネ道はスピードを落とす、ブレーキが遅ければ前の車にぶつかる、
などなど、その日は沢山の経験をし、満足そうな息子でした。
娘は、一人で乗るのがずっと怖く、友達と2人乗りをたのしんでいましたが、最後に
一回だけ1人乗りを楽しんでいました。
ちなみに、一人乗り1週は100円で、二人乗り1週は160円で乗れます。
11枚綴りを買うと1回無料となります。
小学3年生以下は二人乗りで同伴者と楽しめます。
まだ行ったことがない方は是非行ってみてください!
家族みんなで楽しめますよ(^ω^)
それでは又来週〜〜

キャンプ

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
突然ですが、久々癒されてきました。
子供達も春休みに入り、友人の誘いで、香川県にある柏原渓谷のtatutaの森に
1泊で行って来ました。
ドーム型のコテージで、ガラス張り、開放感があり。目の前には川が流れているので、
川の音をゆっくり聞いて過ごせます。(ちなみに、テレビはありません。)
キッチンが整っており、炊飯器、冷蔵庫があるので自炊もできます。
私的に、ここの醍醐味は暖炉でした。
南国土佐といわれるだけに、高知では、暖炉って、なかなか馴染みがないですよね。
見たことのない暖炉に子供たちもワクワクしていました。
サンタさんが入ってくるところとイメージでしょうか、喜んでいました。
まず、着いたら子供たちは暖炉にくべる木をダンボール3箱位拾いました。
部屋はすぐに暖かくなります。
子供たちはなかなか夜友達と会う機会がないので喜び遊んでいました。
大人は、鍋をつつきながら飲んだり日常を語ったり。。。
とその内、みんな暖炉の火をジーーーーっと見つめはじめました。
取り憑かれたようにジーーーっと。
なんだか、ゆらゆらして、気持ちいい。
火が消えたらいけない気がして、木をくべて、ジーーーッ。
海外では、暖炉の火だけを映しているチャンネルがあるらしいが、なるほど、
こういうことか。癒されます。疲れが取れます。
tatutaの森は、これからの季節も自然いっぱいで空気も美味しく癒されるますが、
機会があれば是非!暖炉の季節に行ってみてください!
もう一つ、香川県といえばうどん。
帰りに近くの『もり家』がおいしいと聞いたので、お昼に早速寄ってみました。
1時間並びましたが、並んだ甲斐あり。
麺はモチモチとしており、甘さがあります。
そして、なんといっても大きいサクサクかき揚げ。最高でした。
是非行ってみてください!
食べるのに夢中で写真撮り忘れてしまいました。
さー、リフレッシュもしたし、お仕事がんばりますよ!!
それでは又来週〜〜(^ω^)

焼肉

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
昨日息子の8歳の誕生日でした(^ω^)平日の日は中々祝うことが出来ないので、
日曜日に焼肉を食べに行く事にしました(^ω^)
行くとしたら大体、天下味でしたが、行った事がないとこに行こうと言う事で、3ヶ所
候補に上がり、1つ目は、会社裏にあるジュージュ亭、2つ目は、会社近くにあるイトエ、
3つ目は、一宮のエースワンの近くにある、てんぐというところです(^ω^)
子供の意見は聞かずに嫁と二人で勝手に決めました(>人<;)
まずは一番近いイトエに行く事に(^ω^)
入った瞬間の雰囲気が、アットホームな感じがして僕的には好きでした(^ω^)
値段もリーズナブルで(^ω^)味も最高でした。
後2つの店も気になるので、又近いうちに行ってみたいと思います。
それでは又来週~~

チラシ

こんにちは〜〜主装置北村で〜す。
私の息子は学校で配布される営業チラシが大好きで、細かく見ては興味のある
ものに、参加したいとお願いしてきます。
先日「ロボットを使ってプログラミングを体験!!」息子の心をわしづかみ。
いつものように、チラシを持って私に参加の交渉をしに来ました(^ω^)
参加費をみると、に、、2千円・・・私の小遣いから考えると割高(汗)双子なので、
片割れの娘に聞いたら興味がないようで、とりあえず、ホッ・・・
息子に色々違うことできをそらすも、今回ばかりは流されず行きたいらしい。
よし!参加しよう(>人<;)
皆さま、ご存知の通りプログラミングは2年後には小学校の必須強化になります。
それで、高知に新しいプログラミングスクールができるってわけで、そのスクールの
体験講座でした。
実際、息子たちは、レゴでできた車を作り、パソコンからデータを送りその車を動かす、
という授業をしました。たまらなく面白く達成感を感じたもよう。
私の息子世代が働く時代は、65%が今ない仕事につく、と予想されています。
プログラミングでデータ化、システム化され処理する時代が来るということでしょう。
私の時代では、テレビや映画の世界の話です。
息子はご満悦の様子でよかったですが、進化の早いこの職種にいる私自身も
取り残されないよう、日々勉強し進化しなければと、改めて思う体験でした。
それでは又来週~~

あの時を忘れない

こんにちは~~主装置北村で~す(^ω^)
先週、私の子供が活動している合唱部の催しに参加して参りました(^ω^)
皆さま、高知県のシンガーソングライターのしまむら かずお氏をご存知でしょうか。
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。
歌を通して、色々な思いをつたえていらっしゃいます。
先日の合唱部の活動は、このしまむら氏が主宰している
『3.11 を忘れない・一滴の会』の参加でした。
7年前に起きた東日本大震災、この記憶を風化させない、みんなが手を繋ごう、を
コンセプトに活動されています。ここにある『一滴』とは、みんなが一滴の気持ちを
持つことで、それがあつまり大きな恵の水になる、という意味でだそうです。
合唱部に参加したうちの双子は、今年の3月で8歳になります。
東日本大震災が起こる1年前に誕生しましたが、地震ほんとうの怖さを知りません。
私も大地震を実際に体験したことはありませんが、東日本大震災の衝撃は凄いもの
でした。自身の破壊力を初めて知りました( ; ; )
地震を知らないごども達だけでなく私たち大人も、こういった会で目にすることで、
再度地震の力を認識し、命を守るために備える、に目を向ける機会になると思います。
南海大震災もこの度、今後30年から50年後に上がる確率が引き上げられました。
今起こっている熊本などの地震は同じプレートにあるそうです。
3月11日、あれからもう7年。
日常、日々時間に終われ忘れてしまいがちですが、あの衝撃を忘れることなく、
しっかりと備えにつなげていきたい、と痛感しました。
それでは又来週~~

続・予防接種

こんにちは~~主装置北村で~す(^ω^)
先日予防接種3本とロタを受けた5ヶ月の息子が当日発熱しました、しかも発疹(汗)
39度以上もの熱だったので、0時超えてから救急に駆け込みました。
抗生物質をもらって帰るも、息子は泣きじゃくり赤い湿疹が増える一方。
注射を3本打った副作用?それともアレルギー?病院で水ぼうそうでももらってきたかしら、、、
色々思い悩みながら、次に小児科を受診。
先生、息子を見て『うーーーん』長らくうなる。他の先生もよんできて見てもらい、
診断の結果、『おそらくカポジだとおもいます。』
え?カポジ?何それ、です。
どうやら、ヘルペスの一種らしく、本来は口内にできるヘルペス菌が肌の傷などから侵入し
身体にできるヘルペスを『カポジ』と、いうらしい。初めて知った。
お医者さんも水ぼうそうなんかとなかなか判断がつきにくい病気だそう。
ヘルペス菌をもった人が赤ちゃんにスリスリしたり、傷に菌が入ったりすると、大人でも
かかってしまうとのこと、恐ろしすぎる!しかも、電気が走るような痛みがあるらしく、一日中
たった5ヶ月の息子が泣きじゃくるわけだ。
そういえば、我が家で疲れるとヘルペスがよくできる娘!!弟の可愛さあまりに、よくキスしたり、
ほっぺたスリスリしてる。疑わしい、、、。( ; ; )
皆さまもヘルペス、口にできるだけでも厄介ですが、カポジにかかると全身水ぼうそうみたいに
なって大変!!(>人<;)
甘く見ずに、早めの治療をお勧めします。(ToT)
それでは又来週~~