最近の癒し

初めてのブログに大緊張しております。

お手柔らかにお願いします(*^_^*)

誰にでも至福のひとときってありますよね?

最近TA杉田の仕事終わりの至福のひとときと言いますと、葛島にあるローソンの店員さんに

入れてもらうアツアツのコーヒーを飲みながらの一服です(-。-)y-゜゜゜

『今日も一日終わるんたな~』と物思いにふけっての唯一のひとときです(@^^)/~~~

最近では通いすぎて『砂糖とミルクいりますか?』と聞かれなくなりました……って通い杉田…

……(自爆ギャグ)…すいません(;_:)

後もう一つオススメは『ローソンの紙パックのストレートティ0キロカロリー』です♪

少しメタボ気味の僕には丁度いい飲み物です(*^_^*)

みなさまも毎日仕事大変だと思いますけど、何か一日自分に至福のひとときを与えて

あげて頑張ってください(●^o^●)

まだまだ未熟ですが長い目で宜しくお願いします(*^_^*)

ぶらり途中下車の旅

こんにちは(^^)

週1の禁酒日は、とても夜寝付きが悪い、ワンタッチキー岩下です。

先日、息子(4才)と路面電車に乗ってぶらぶら~として来ました。

久々に電車に乗りましたが、TVCMが流れていたり、ICカードで乗車料が払えたり、

外観は昔のままですが、車内では新しい発見がありました。

この日は、運転士さんから1日乗車券(¥500円)を購入して、高知市内¥190の区間が

乗り放題です。

乗車日をコインで削ると、こんな感じです。(クリックするとアップします)


裏側には、8つのミッションがある『高知市内観光制覇への道』や船中八策を文字って

『電中八策』が書かれており、楽しい内容ですよね。

アンパンマン電車に揺られて高知城前まで乗って、帯屋町アケードをぶらぶら(通称:帯ブラ)っと。

昼食はラーメンが食べたいと息子が言うので、初めて二人でラーメン屋に入ってみることに。

いつもは私のを分けてあげてますが、今回は息子用にお子様ラーメンを注文したところ、

お子様ラーメンをペロッと平らげ、私のチャーシューまで食べてられました。Σ(゚Д゚;)アラマッ!

その他に、サーティワンアイスへ寄ったり、ゲームセンターではガチャポンを買ったり、途中

わざと抱っこをせがむのでケンカしたり、仲直りしたり・・・半日ですが、いろいろありました。

帰りの電車では、揺れが気持ち良かったのでしょう。 車内で爆睡zzz…する息子なのでした(^^)

それではまた来週・・・

風呂上りの一杯?

どうも~皆様、セクシャルテレホン尾崎です。

タイトルを見るとビールを連想する人がほとんどだと思いますが

実は、私、全くアルコールを受け付けない体なのです。

職業柄、飲む機会は山のようにありますが、全てNO! 若い自分に練習した事も

ありましたが廃人になりました(御想像にお任せします 笑)

そんな私が、風呂上りに楽しみにしているのは実は「炭酸飲料」です。
(子供ですみません・・・・・・笑)

三種の神器は●オロナミンC ●三ツ矢サイダー ●復活した名作 メローイエローです。

日中は基本、お茶か水かコーヒーしか飲みませんが、風呂上りにのみ、楽しみの一杯!

あ~たまらん(笑)

そこで炭酸飲料愛好家として一言、発言というか・・・・子供達の希望という・・・・を述べたいと思います。

それは・・・・それは・・・・・

オロナミンCの1.5L版が何故にない?

良い子の皆、巨人軍の皆さん、もちもち星人(よかったら餅、まだ家にあるよ~)

そうは思いませぬか???????????

だけど先週の出張先のホテルで2夜連続、いつもは1本だけどオロナミンC2本飲んでやったぜぃ~

家だと一日1本以上飲むと、嫁から怒られるから、絶対ばれない所で大人買いしてやったぜぃ~

ワイルドだろぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~

ではでは(笑)

洋もの

みなさま、いかがおすごしですか?ビジネスホンマン井上です。

昨日、お昼にナポリの風という、ピザ専門店に家族といってまいりました。

女性陣2人(家内、娘)の強い要望もあって・・・

もっぱら、私も息子もどちらかというとラーメンなどがよっかたんですが・・・

そこにいってみると、洋風なつくりな建物でピンク色。かなり、おしゃれなつくりでした。

一般的に女性に好まれる雰囲気でした。

いざ、店内に、はいってみると人気店なんでしょう、7組まちでした。(ますます、ラーメンが恋しい)

約30分まって、ようやく席について、ピザ2品とスパゲティ2品を頼みました。

食べてみると、これが、なかなか、イタ飯もいいですね。

ただ、フォーク、スプーンよりも箸ですね。

味も雰囲気もよかったので、おすすめします。

ぜひ、いってみてください。

成人式

こんにちは!

ぴーてれかどやです!!

寒い日が続きますね・・

全国的にノロやインフルエンザが流行してるようですね(>_<)

ノロに関しては、尋常じゃないほどつらいらしいので

皆さま手洗いうがいを入念にし、感染から身を守りましょう!!

話はがらりと変わり、先週末は成人式だったところが多いんではないでしょうか^^?

高知市内も成人式の若者でたくさんでした!

遠くから見るスーツ姿の新成人の姿は、若々しくてうらやましい・・(笑)

振り袖姿の女の子も自分たちの世代からいうと、すごく大人っぽく見え素敵でした^^!

あの頃に戻りたいと思う反面、今は今で幸せに思うこともあり、、

常にないものねだりばっかりです(笑)

20歳の新成人に負けないように元気にアグレッシブに今日もがんばりましょう!!

お取り寄せグルメ

こんにちは。UPSまるやまです。

今年もよろしくお願いします。

相変わらず寒い日が続いていますね(((=_=)))ブルブル

こんなに寒いと朝出勤で車に乗ろうとした時、フロントガラスが凍っていてそのままでは乗れない

時がありますよね。聞くところによると『セクシャルテレホンO』さんは、毎朝

自分の車と奥様の車のフロントガラスにお湯をかけ、綺麗に拭くのが日課だそうです。

スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イ

忘れるとそれはそれは大変な事になるそうで…

ヒェ━━━(;゚;д;゚;)━━━!!

話は変わりますが、私はお取り寄せグルメが好きで、時々注文しています。

中でも餃子は大好きなビールのお供にぴったりで、食べるのも作るのも大好きで、餃子を包む時は

誰にも手出しさせません(o-∀-)b

お取り寄せグルメで、クロワッサン餃子って聞いたことはありますか?

『いきなり黄金伝説』など色々な番組で何度か紹介された大人気の餃子です。

以前は週に1回出張販売もしていたのですが、あまりの人気で販売開始の何時間も前から長蛇の

列が出来て、出張販売が無期限停止になったほどです。

クロワッサン餃子の事は知らなかったのですが、2年ほど前に知り合いから教えてもらい、今から

注文するけど…と言われ、餃子好きの私としては一度は食べてみないと!と思い、一緒に注文

しました。その時は1年半待ちとなっていました(;゚д゚)ェ. . . . . . .

ホームページを見ると、十勝野ポークの肩ロースとモモ肉だけを使い、かなり手間をかけて

作っているそうで、中でも皮に特徴があり、うどんの本場香川県らしいと言うのか、うどん職人に

開発を依頼して作ったそうです。その皮の焼き目のパリパリ感、表面のモチモチ感で、焼きたての

クロワッサンみたいな食感から、常連さんがクロワッサン餃子と呼んでいたのがそのまま商品名に

なったとか_〆(・∀・*)ヘェー

その待ちに待ったと言うか、すっかり忘れていた餃子が先日届きました。

1年半どころか2年かかりましたけど…(-“-;)

ワクワクする気持ちを抑えつつ、早速焼いてみました。

焼き方の解説通りに焼いてみると、ホントにパリパリモチモチ!

中の餡も美味しくて2年間待った甲斐がありました。忘れていましたけど…(*゚Д゚)

興味のある方は、一度食べてみてはどうでしょう?

今からだと注文してから2年以上待ちですが…Σ(・ω・ノ)ノ!

これからも美味しい餃子を探していきたいと思います♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ♪

トミカ

こんにちは(^^)

二度目の成人式を迎えた、ワンタッチキー岩下です。

3連休でしたが、皆さんはどのように過ごされましたか?

私は、松山市の”アイテムえひめ”で開催された、『トミカ博 in EHIME』へ家族で

遊びに行って来ました。

トミカ大好きの息子には、サプライズだったので、到着後に入口に貼られていた、

このポスターを見るなり、息子は大興奮ヽ( ^∀^)ノ

入場記念に、トミカを1人1台プレゼント(同じもの)をもらい、会場内へ…

四国で初開催ということもあり、小さい子供連れの家族がほとんどでした。

最初にトミカ展示コーナーでは、新旧の発売されたミニカーがズラッ~とあり、

息子より私のほうがショーケースを見入っしまいました・・・(;^◇^;)ゝ イヤァ

大規模なプラレールとトミカのジオラマでは、火事の現場へ消防車と救急車が

駆けつけて火を消し、病院に搬送する仕掛けもあり、凝った内容でした。

ミニアトラクションコーナーでは、1100円分のチケットを購入し、まずは『トミカ釣り』へ。

いきなり、なんと50分待ち…

釣竿で1分間にトミカを何台釣れるか?というシンプルなゲーム

隣の人は何台も釣れるているのに、私はたった2台しか釣ることが出来ませんでした。

息子よ、不器用の父で申し訳ない…

続いて、『トミカ工場』の列へ。こちらは60分待ち…

好きな車体ボデー、座席、車輪を選んで工場のお兄さんに渡すとトミカ組立完成。

かなり親バカですが、息子の目がキラキラして楽しそうでした。

この日だけで、我が家には6台トミカが増えました。

カーズトミカから息子が夢中になり、今では家に何台トミカがあるか不明です(;^_^A

この3連休に4才の誕生日を迎えた息子。

良い思い出として、記憶に残ってくれると嬉しいな・・・(笑)

それでは、また来週…

恐るべしタブレット端末

皆さんこんにちわ、セクシャルテレホン尾崎です。

最近ですが、NTTdocomoのGALAXY Tab 7.7plusを持ちました。

今回のモデルからxi対応になり提供エリア内であれば下り75Mの速度が出ます

(それほど事務所内の光に接続PCと比べ違和感もありません)

また、最大8端末までのwi-Fiテザリング機能もついて、このクラスでは世界一の

有機ELディスプレイ搭載です。(さすが世界No.1ブランド)

使って見ても、外にノートPCを持ち出すより遥かに便利です。

今後は、社内・社外問わずに、いつでも、どこでも、何でも情報を共有できる時代になりますね。

取引先様・顧客様 便利なので活用をお勧めします。

ではでは・・・・・また来週

あけましておめでどうございます!

皆さまあけましておめでとうございます!

新年はいかがお過ごしでしたでしょうか??

普段の慌ただしい時間の中でゆっくりできたんではないでしょうか^^

自分は・・子供が高熱で毎日病院への運転手で終わりました(;_;)

やっぱり何事も健康が第一だと実感した正月休みでした(笑)

今年の自分の目標は、挑戦です!

何事にも、固定観念や苦手意識を払拭し何事も挑戦!

不思議なことに子供には失敗しても頑張ってやってみぃと

偉そうにいってる自分が、一番失敗や挑戦を恐れているなと

この休みでふと気付いたので、この目標にしようと思いました★

2013年一発目と2014年の一発目のブログの自分自身の差がどれだけあるか楽しみですね^^

また、改めて本年も宜しくお願い致します!

New Year

こんにちは かーるおさきです。

まずは、明けましておめでとうございます!!

さて、皆さんは年末年始をどのように過ごされたでしょうか?

私は長いお休みを利用して、京都旅行に行っていました★

なぜ京都を選んだかと言うと・・・特に深い理由はございません・・・(笑)

京都は寒いと聞いていたのですが、やはり「サムイ・・・(o´Å`)=з」

昼間でもなんだか底冷えするような寒さで、持って行ったカイロが役に立ちました♪

京都は観光名所が至る所にありますが、まずは手始めに金閣寺を見に行きました。

目に入った瞬間、期待通りの金色で周りの庭園もとても美しく、別世界に入り込んだ

感覚でした(*´∀`)ノ

本当に「THE 金閣寺」といった感じです。(スミマセン。コメント下手で・・・(笑))

また少し足を延ばして嵐山にも行き、天龍寺や竹林を散策しました。

年末にも関わらず沢山の人で賑わっており、また市内とは違って気温が低く、

初雪も見られました。

あとは、大イベントと言っていいのでしょうか!?

清水寺の近くのお店で舞妓体験をしました!!なぜ京都を選んだかと言うとこの為だったかも

しれません。

昔から一度は体験してみたいと思っていたのでドキドキワクワクで入店すると、大晦日だという

事もあり、お客さんは私だけでした・・・(笑)

まずはメイクから行うとの事で、みるみるうちに皆さんご存知の真っ白なお顔になり、目をつぶって

いる間に完成!!

次は着物選び♪♪何十着もある着物から選ぶのは悩みましたが、黄色の着物を着せてもらい、

カツラを被り、舞妓は~んに変身!! 時間は約20分ぐらいだったでしょうか?

あっという間でした。

スタジオで写真撮影があるのですが、様々なポーズをお願いされるので気恥ずかしいやらで

なんだかぎこちなく・・・(笑)

最後は外に出て、清水寺まで散歩をしました。間違いなく目立つ!!その覚悟はしていたのですが、

いろんな方に見られ、一緒に写真をお願いされたり、少しだけ有名人の気分を味わえてそれは

それで面白かったです(´^ω^)

お正月は八坂神社に初詣に行ってから、高知に帰りました★

お正月の過ごし方と言えば、家でゆっくりコタツに入って紅白を見ながら年越しそばを食べる!

そんな感じですが、違う土地でお正月を迎えるのもまたイイなぁと思いました。

また今まで体験した事がない事も体験出来たので、大満足の旅行になりました(*゜∀゜*)

そういう意味でも今年の目標はチャレンジです。やらず嫌いはやめて、まずはやってみる!!

そんな気持ちで今年は臨みたいと思います。

皆さん、今年もどうぞ宜しくお願い致します。