ニョロニョロ~

こんにちは(^^)

年末ジャンボ宝くじで300円が当たった、ワンタッチキー岩下です。

本年も どうぞよろしくお願いします

今年は巳年!!  ~>゜)~~~~~

個人的には、ヘビのニョロニョロする姿が鳥肌が出るくらい大嫌いですが、

一二支の巳について、ちょこっと調べてみました。

まず、巳(み、し)という字ですが、これは胎児の形を表した象形文字で

ヘビが冬眠から覚めて地上に這い出す姿を表しているとも言われ、

「起こる、始まる、奮起する」などの意味があるそうです。

う~ん、何が起こるんでしょうね?! ワクワク((o(^-^)o))

また、ヘビは脱皮を繰り返すことから『復活と再生』の象徴だそうです。

今年は景気回復を期待したいものですね。

最後に巳年とは無関係?!ですが、ヘビは七福神の紅一点で財福の神である、

弁天様の使いで、全国には弁天様とヘビが合体した石像がある神社がたくさん

あるそうですよ。

今年は弁天様の神社がパワースポットかも?!

白蛇はとても縁起が良いですし、ヘビの抜け殻は財布にいれておくと、お金に

困らないなんていいますよね。

今年の目標はダイエット&財福。

体形はスリムに、そして仕事はムダの排除で効率アップ!!

私生活は、宝くじをドカーン当ててお金に困らない暮らしを送りたい… (笑)

それでは、また来週…

今年の漢字

こんにちは(^^)

やっと年賀状を作り始めた、ワンタッチキー岩下です。

今年も残すところ、あと5日ですね。

さて、今年も12月12日に京都の清水寺で行われた、今年の漢字は『金』

でしたが、私にとっての今年の漢字は『戻』でした。

以前は出来ていたのに、完成までのプロセスを思い出せなかったり…。

間違っていると思っていたことが、実際には正解だったり…。

いろいろと原点へ戻り、考え悩むことが多かった1年でした。

皆さんの今年の漢字は何でしょうか?

一年を振り返り、総括してみるのもいいですね。

それでは、また来年の水曜日に…

クェックェックェッ~

こんにちは(^^)

両親共働きで鍵っ子だった、ワンタッチキー岩下です。

皆さん『おもちゃのカンヅメ』と言えば、森永製菓のチョコボールですよね。

ご存知、くちばしのエンゼルが金なら1枚、銀なら5枚でプレゼントです。

子供の頃、100円の小遣いを握りしめ、小さな店で当時50円のチョコボールと

ポテトチップスコンソメ味を買うのが私の定番でした。

開封後、エンゼルが出るかなぁ~?とワクワクした後のガッカリ感は数知れず…。

今回、銀がやっと5枚揃ったので、息子(3才)のプレゼントに専用用紙に貼り付け郵送…

待つこと2週間、先週土曜日に商品が届きました。

新キョロ缶 めちゃめちゃ可愛いです!!

“親子で遊べるおもちゃだクェッ”だそうで、息子も大喜び!!

それにしても、金と銀のエンゼルってどれくらいの確立なんでしょうね?!

1960年発売で半世紀以上のヒット商品!!

毎年少しずつ味を変えて、より美味しくしているそうです。

現在発売中は定番の”キャラメル”と”ピーナツ”、そして”いちご”と”プリン”の全4種類

ちなみに私は今も昔もピーナツ派です。

それではまた来週…

ピカピカキラキラ

こんにちは(^^)

息子(3才)が悪戯した時、『サンタクロースに来なくていいよ。って手紙書くでぇ~!』

などと言って厳しく?!躾を している、ワンタッチキー岩下です。

他バージョンで『ヨンタクロースが来るでぇ~』 とか 『ゴンタクロースが来るでぇ~』も

あり、適当に使い分けています(笑)

ちなみに、ヨンタクロースですが、黒い服を着てて、悪い子供の一番大事にしている

おもちゃを持って帰ったり、また、ゴンタクロースは、プレゼントではなく生ゴミを枕元に

置いて帰る、とっても厄介なクロースさんらしいです。

おぉ~ 怖いですねぇ~ ヒィィィィ∑(゜Д゜ll)

今年、息子が欲しいクリスマスプレゼントは”トミカビル”だそうで・・・。

良い子にしていたら、おもちゃの特売日にサンタクロースさんが買ってくれるかも♪

さて、クリスマスシーズン真っ只中、いろんな場所でイルミネーションされていますが、

皆さんのお近くではどうですか?

ピカピカキラキラ ☆゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜☆ 

プチ幸せな気分になりますよね。

今回は、我が家からも見える、ある1軒の個人宅のピカピカを皆さんにご紹介します。


今年のテーマは富士山なんでしょうか?! 【家の裏側】
紅白の小林幸子の衣装みたい…


見えづらいですが、小さなサンタクロースがたくさんいました。【家の表側】


下世話ですが、電気代どんだけかかるんだろう??

それでは、また来週・・・

作品展&バザー

こんにちは(^^)

プランターでネギを栽培している、初老のワンタッチキー岩下です。

12月に入り、ググッっと寒くなりましたが、皆さん体調を崩してないですか?

我が家は、今年初めて石油ファンヒーターを購入しました。

エアコンと違って、ストーブの暖かさってポカポカ優しくて良いですね(^^)

さて今回は、息子(3才)が通う保育園で 『作品展&バザー』 がありましたので、

その様子をご報告します。

保育園全員の作品がホールに展示され、個性がキラキラ光っていました。

息子の組は、松ぼっくり・どんぐりで作ったクリスマスツリーと絵を展示していました。

かなり親バカですが、どうです? 全体的に可愛らしく出来ていると思いません?

雪だるまは、ちゃんと目と口がついて笑っています(^^)

以前の絵は黒色が多かったのですが、今回はカラフルになり、ストーリーもあって、

楽しそうに私へ説明してくれました。

同時開催のバザーで今回購入したのはこちら↓

値段は¥400_ なんと、時計からコンセントの線が出ています。

レトロ感が溢れる 昭和55年製 シチズン パタパタ時計 アラーム付

購入時、”寿”のシールが貼ってあったので、結婚式の引出物かも?!

時間を合わせてもズレるので、時計としての機能はあきらめ、家のオブジェになりました。

ちなみにアラームは、低音で『ヂィーーーーー』と初めて聞く音(;゚Д゚)エエー

これも故障?!

それでは、また来週・・・

ぶらぶら~っと高松まで

こんにちは(^^)

褒められて伸びるタイプ、ワンタッチキー岩下です。

先週3連休でしたが、皆さんはどう過ごされましたか?

私は家族でぶらっと高松まで行って来ました。

香川と言えば『うどん』ですよね。

その日の昼食は、栗林公園近くにある”上原屋本店”へ

車を駐車するのも一苦労、息子(3才)を抱っこして並ぶのも一苦労でしたが、

そんな苦労も吹っ飛ぶ、うどんの美味しさでした。


店内はこんな感じです。


家族3人分これで¥1,020_ 超安ッー!!

特に、海老天(¥150)は衣がサクッとしてて大満足。

お腹も満たされ、その後は高松丸亀商店街をぶらぶら~っと散歩。

新しく出来た丸亀町グリーンや、1番街のドーム周辺はおしゃれな店も多く、

高知にもこんなエリアがあればいいのになぁ~なんて思ってしまいました。

息子は本屋以外、かなり退屈だったらしく、グスりだしたため、車へ戻ったら

速攻で昼寝zzz…

無計画で来たので、他に予定もなく、初めて『ゆめタウン』へ行ってみることに。

地下駐車場に驚き、店舗内の広さで驚き、迷子になりそうでした。

イメージキャラクター関根麻里さんのCMが高知では流れていないので、ちょっと新鮮でした。

夕食は、”イタリアンスパゲティ ドゥカティ”へ

今回で2度目。 ここは食事の注文すると、サラダとパンが食べ放題なので、とってもお得感が

あり、食欲旺盛の私にはピッタリのお店でお気に入りです。

高松の最後のぶらぶら~は、”ドン・キホーテ”

いつ来ても、誰が買うんやろ?って思う商品が沢山あったり、独特の色使いで目がチカチカ

する店ですが、お祭りの夜店みたいな感じで楽しいですね(^^)

今回は、特売品のお菓子と食料品を買いました。

県外へ遊びに行く時、高知に無いものをモットーに行ったり見たりしています。

今回は、高松でぶらぶら~としましたが、次は何処でぶらぶら~としようかな?!

それではまた来週・・・

四十肩?

こんにちは(^^)

梅酒大好き、ワンタッチキー岩下です。

最近、めっきり寒くなりましたね。

寒くなると思い出す、私には痛くて辛い記憶があります。

それは5年前のことです・・・

当時、ヘビースモーカーだった私は、朝煙草を吸おうと換気扇のスイッチを入れた途端、

右肩から『ブチッ!!』と鈍い音がして、今まで経験したことがない激痛が右肩甲骨から首に

かけて走り、首が回らなくなってしまいました。

それから徐々に左側も痛くなり、首と肩の神経に鉄板を押し当てられてトンカチで叩かれて

いているいるような感覚で、ちょっと動くたび激痛が走り、夜中は寝返りも出来ず、かなり

辛かったのです。

病院で診てもらいましたが、先生からは、「四十肩でしょう」の一言。

で、『ブチッ』の原因は細い神経が切れた音だろうと・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン

安静が一番と湿布薬を処方されました。

2週間程で痛みも消え、その後は何事も無かったように普通に生活に戻りました。

が、忘れた頃に不定期で毎年1~2回襲って来るようになり、私を苦しめています!!

長時間パソコンをした後は、腕をまわすなど私なりに色々予防を試してみましたが、どれも

効き目はなく、一旦痛くなると湿布を貼って痛みが消えるのをじっと待つしかありません。

最近、同じ痛みで悩んでいた知人から、冬は首にマフラーをして寝ることでかなり改善したと

教えてくれました。

うぅ~ん、確かに。

体は布団であったかいけど、首は冷えたまま。そんな状態で無理な姿勢をしたら、首への負担が

大きいから体が悲鳴をあげる。なるほど。ガッテン!ガッテン!!

マフラーをして寝て効果が出るかはこれから実証しますが、ネットで見ると風邪の予防や冷え症改善

にも良いみたいです(^^)

私と同様の悩みを抱えている方は、夜マフラーして寝てみませんか?

それではまた来週・・・

633美(ムササビ)

こんにちは(^^)

右足親指骨折から復活した、ワンタッチキー岩下です。

先週土曜日、いの町(旧吾北村)の『グリーンパークほどの』へ遊びに行って来ました。

初めて来ましたが、いやぁ~遠いのなんの・・・Σ(´∀`;)

高知市内より車で1時間50分程かかり、途中何度もクネクネのカーブの山道を登って

やっと到着です==3

広大な公園内は、山頂に野外ステージ、花畑、巨大なムササビ顔があるアスレチック、

他には、バンガローやキャンプ場があります。

今回は、いつもと違う公園で息子(3才)を遊ばせてあげよう!とアスレチック目的にやって

来ましたが、天気はどんより曇り空・・・

しかも山頂なので、肌寒いを通り越して、かなり寒かったです。

でも、”子供は風の子”ですね(^^) 

大人は寒くてガタガタ震えているのに、息子はアスレチックの垂直滑り台を何度何度も

滑って楽しんでいました。


私も恐る恐る滑ってみましたが、なかなかのスリル感でした(;><)

花畑は、ケイトウの花が満開でとても綺麗でした。


また、西滝や東滝といった滝があるみたいなので、息子がもう少し大きくなったら、

キャンプやハイキングに来て冒険してみたいと思います。

それまでに、息子の虫嫌いを何とかせねば!!(笑)

それでは、また来週・・・

新米

こんにちは(^^)

懸賞生活に憧れるワンタッチキー岩下です。

皆さんは新米食べられましたでしょうか?

わが家では、毎年10月下旬に四万十町(旧窪川町)で農業をしている父の友人より

実家と妹家と3軒分まとめて玄米で買っています。

先週土曜日、やっと新米が届きました。

このお米、高知では有名な『仁井田米』。(^^)v

仁井田米は、四万十川上流の四万十町(旧窪川町)で、標高230m、昼夜の寒暖差が

大きい、濃霧地帯である、高南台地で栽培されています。

昨年は30kg×3袋買いましたが、たった7ヶ月間で底を突いてしまい、その後はネットで

お米を買ったり、スーパーで買ったりしましたが、味は…(;¬_¬)ビミョー

今年は1袋増やして4袋購入し、家の一部屋が食糧庫みたいになってます。

食欲旺盛な私、育ち盛りの息子(3才)、嫁さんの3人全員が白米弁当持参なので、

きっと凄いペースで無くなると思います…。

わが家では、近日中に食べる分だけを精米所で精米しています。

炊き上がった新米は、香りと艶と粘りが良いですね。

うまし!!

それでは、また来週…

PS.私の弁当箱は青のZiploc

ポッキリ

こんにちは(^^)

作業着のサイズが4Lのワンタッチキー岩下です。

実は、先週水曜日、人生初の出来事がありました。

その日は、朝から天気も良く、前から汚れが気になっていた高窓をピカピカに

しようと、脚立に上がり、はりきって拭いていました。

この高窓を空拭きしたら終わり。と油断した時、バランスを崩して脚立から転倒。

右つま先から転けてしまい…。脚立の”ガシャーン”と言う大きな音が響きました。

会社の前は、車の往来が多い道で、いい年したオッサンが脚立から転けた瞬間を見た

ラッキー?!なドライバーはきっといると思います。

すぐに会社へ逃げる様に入りましたが、もぅ、恥ずかしいわ、足は痛いわ・・・。

でも、自業自得なので、他人のせいにもできません・・・。

その後、普通に仕事をしていましたが、右足親指に違和感があり、恐る恐るソックスを

脱いで見てみると、うっすら赤紫色に。

まぁ、大丈夫だろうと思っていたら、時間が経つにつれ、親指全体が濃い紫色に・・・。

幸いにも、あまり痛くないので高を括ってました。

が、翌日、病院でレントゲン撮り診てもらったところ、右足親指が2カ所骨折!!

全治1ヶ月半と診断されました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

今まで骨折したことがないのがプチ自慢だったのに。

現在、こんな感じです。

兄妹からは、どんな転け方したら親指2カ所も骨折するの?と笑われたり、

友達からは、前厄の前兆よ。と言われたり・・・ヽ(´~`; ォィォィ 

開き直って言ってやりました。笑いたければ、笑えばいいさと。

風水では、窓は『気の出入り口』として、玄関の次に重要な場所なんです。

これに懲りず、定期的に窓清掃して良い気をドンドン会社へ入れるぞー

それでは、また来週…

PS.次回からは、脚立を使わず窓掃除しようと思います。